2020年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別アーカイブ

NEWS & BLOG

春の七草はおかゆにして頂いたりするので、ご存知の方が多いですが

実は秋の七草もあります。こちらは食べたりしないで、目で見て

楽しみます。

 

ちなみに秋の七草は・・・

萩・・・お彼岸のお供え物「おはぎ」の語源になった花

桔梗・・・星形の花を咲かせ家紋「桔梗紋」のデザインに。

葛・・・根からとれるでんぷんから、くずもちなどに使う葛粉がつくられる

フジバカマ・・・乾燥させると香りがよく、昔は芳香剤などとして使われました

オミナエシ・・・おみなは「女」えし(へし)は「圧」で、美女を圧倒する美しさの意味

尾花・・・ススキのこと。動物の尾に似ていることから

ナデシコ・・・日本女性の美称「大和撫子」はこの花から。

この7種類ですが、この7つが選ばれたのは山上憶良が詠んだ歌が由来なんです。

フジバカマ事務所ギャラリー201709124.jpg

IMG_201709123.jpg

これは事務所ギャラリーに咲いているフジバカマ

 

この秋の七草。実は夏の花が多いんです

暦の上では立秋といえば8月初旬なので、8月に咲く花が秋の花といっても

差し障りはないんですが、桔梗などは6月下旬から咲き始めるので秋の花というと

なんだか違和感が・・・でも今と昔とでは気候も違うし種類的にも違う種類なのかも

知れないので、その頃は秋に咲いていたのかも・・・しれないですね(^-^)

紅葉が注目される秋ですが、秋の七草に代表されるように多くの草花もじゅうぶん楽しむ

ことができます。秋の七草も覚えて、家に飾るなどして秋の草花を楽しんでみるのも

いいですよ。(^-^)

 

 

コメントする