2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別アーカイブ

NEWS & BLOG

私たちの体は自律神経によって

呼吸や体温調節、消化や血液循環などが

コントロールされています。

夏から秋への季節の変わり目は、日中と夜の

気温差が大きくなりますよね。

この温度差に対応しきれず、自立神経が乱れると

疲れやめまい、頭痛などさまざまな不調が・・・(;´Д`)

また秋は、台風や雨が多くて気圧変動が大きい季節。

自律神経は、低気圧の影響も受けやすいので不調に

なりやすいんです・・・(>_<)

.

.

そんなときは

お風呂で自律神経を整える!

リラックスしているときに働く副交感神経が、優位になる

37~40℃程度のぬるめの湯舟に入ることで、自律神経の

バランスが整いやすくなります。(*^_^*)

また、リラックス効果のあるラベンダーの香りの入浴剤や

アロマを使うのもオススメ。(^_-)-☆体が温まり、冷え対策

にもなるので、普段シャワーで済ませがちな方はぜひ

お試しを!

.

次は

運動で自律神経を整える!

日中に身体を動かすと、交感神経が優位になって

自律神経が整います(*^_^*)

朝夕と涼しい時間帯に、ウオーキングや体操など

軽い運動をするのがオススメ。適度な運動で

血行をよくするのは、疲労感の軽減にもつながります。(*^_^*)

.

秋バテには、バランスのよい食事を1日3回、規則正しく

とることが大切。胃腸への負担を避けるために、

ゆっくり噛んだり、冷たいものは避けて温かい

食べ物を選ぶようにしましょう。

そこで、食事に取り入れるとよい秋バテ対策の

食べ物をご紹介します。

.

さつまいもには、熱に強いビタミンCが多く含まれています。

ビタミンCはストレスを減らして、自律神経のバランスを

整えるとされています。また、食物繊維が豊富で整腸作用も

期待できます(*^_^*)

漢方的には、さつまいもは夏に消耗した「気」を補う働きが

あって疲労回復にも役に立ちます。焼き芋やふかし芋に

して皮ごと食べるのがオススメ。(^_-)-☆

.

漢方的には、カボチャにも「気」を補う働きがあって胃腸の

働きを高めるので、疲労回復や食欲増進に期待できます。(*^_^*)

また、血行を良くして体を温め、自律神経のバランスを

整える効果が期待できるビタミンEも豊富。胃腸の調子が

よくないときには、温かいポタージュスープにするのがオススメ。

.

サンマには、良質なタンパク質やビタミンEやB群が多く含まれて

いて胃腸の働きを高めて疲労を回復するのに役にたちます。(*^_^*)

また、自律神経のバランスを整える効果も期待できる、ビタミン類も

豊富。さらに、EPA(エイコサペンタエン酸)やDHAなどの不飽和脂肪酸も

多く含まれているので、血液をサラサラにして血行をよくすることに

つながります。(*^_^*)

.

.

生活習慣や食事の工夫に加えて、漢方を取り入れて

体質改善を目指すのも1つの方法。漢方薬は症状の

改善だけでなく、心と体の理想の健康を目的にして

います。自然由来の生薬を組み合わせて作られていて、

西洋薬に比べてからだにやさしく働くといわれています。

生活習慣や食事の見直しでは、秋バテが改善しなかった人は

試してみてもいいですね(*^_^*)

 

コメントする