2020年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別アーカイブ

NEWS & BLOG

木の種類によっても剪定時期は違いますが

多くの木が発芽に備えて休眠中の冬から

春にかけての今の時期にする冬剪定。

木々の骨格を作るために、不要な枝や

葉を大胆に切り減らす大掛かりな剪定です。

強い剪定ということで強剪定とも呼ばれています。

.

剪定は、高いところやたくさんの枝を切る時には

お庭屋さんに頼むと安心ですが、今のうちに少し

切っておきたいなというときに、自分でサクッと

作業ができるように、切っても大丈夫な枝を

知っておくと安心ですね。(*^_^*)

.

① 大きさを決める

庭に植えてある木をそのままにしておくと

高くなる木はやはり、なるべくコンパクトに

して庭の中のバランスをよくしたいです

よね

② 姿を美しくする

自然のままではむやみに伸びるので、伸び過ぎた

枝や飛び出ている枝を樹冠線に合わせて切ります

③ 元気にする

樹木は枝が多すぎると、光が当たらなかったり

風通しが悪くなったりして、病害虫の温床になって

しまいます。枝を適宜に抜くことで、元気にすることが。

④ 木の下を明るくする

あまり枝が込んでいると、その下は暗くなり半日蔭から

まったく日が当たらなくなってしまいます。

枝をすいてあげれば適度に日が入り庭が明るく

なります。

⑤ 枝の数を増やす

剪定することで枝の数を増やすことができます。

剪定によって複数の芽ができて伸びて枝がふえます。

⑥ 枝ののびをよくする

何もしないよりも、切ったほうが次に出てきた芽が

伸びるので強くのばしたいときは強く切るといいですね。

3月下旬から4月上旬の発芽前に剪定すると

もっとよく枝がのびます(^-^)

⑦ 果実を大きくする

これは剪定というよりも摘果になりますが、

毎年実をならせるために1/3ほど残して、あとの

実はとってしまいます。ミカンの場合は葉30枚に

対して実1つが残す実の数の目安です

.

.

 

コメントする