コンクリートの床だけでは、無機質で殺風景。
駐車スペースがさみしくなってしまいます。
意外とよく見かけますが、こうならないように
するには・・・。
.
最近の分譲住宅や個人の駐車スペースは、コンクリートの
床に草や砂利の溝を作ったものを見かけますね。
これは見栄えがよくなるだけではなく、雨水が
この溝に流れて、土に浸透することで、ヒート
アイランド現象を防ぐことができます。(*^▽^*)
.
この溝に芝生を張っているお宅も見かけますが、こちらは
手入れをしないとこんもりと盛り上がって見栄えも悪く
なり、歩きにくくなります。(;^ω^)
.
セダムは多肉植物の仲間で、葉にたっぷりの水分を保持することが
できるので、ほとんど雨水でOK。水やりの心配がないので手間が
かかりません。プチプチとした丸い葉がとても可愛らしいので、愛着も
わいてきますね。タイヤの軌跡に当たらない車の下に、植えてくださいね。
.
.
.
.
.
.
.
車庫入れするときのガイドにすると見栄えもよく、便利ですね。
.
.
.
.
.
.
道路際に濃いタイルを
並べて張れば、道路と床の段差が
わかりやすくなって、目の障害のある人にも
歩きやすくなります。
.
.
.
.
.
.
また、レンガやタイルを床全体に張るのは、豪華で高級感があります。
でもそれは、コストがかかってしまいますね。^^;そんなときには
部分的に貼ってオシャレに見せる方法が。門周りから全面道路に
向けて、タイルの数を少なくして貼っていくと予想以上にステキな
ファサードに。予算が多くとれないときに、オススメですよ。(*'∀')
.
.
コメントする