2020年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別アーカイブ

役立つ花と木の図鑑

コムラサキの実が色づいてきました

| コメント(0)
img_174800_6756739_0.jpg

イメージ 2

コムラサキシキブ 学名 Callicarpa dichotoma 別名 コムラサキ

クマツヅラ科 カリカルパ属 落葉低木 日本・東アジア原産



第一展示場の北側の通路のあたりにある、コムラサキの実が紫に色づきはじめました。

紫のツブツブの実が美しい木なんですよね。

私は、この実をみるたび、仁丹を想像します^^

子供のころ、こんな色の仁丹のお菓子を食べたなと・・・。

イメージ 3コムラサキは、花が咲くと、咲いた花はすべて実になってくれるので、秋には枝に順序よく並んできれいな実をみることができます。

花がおわると、緑の実ができ、緑から徐々に、つややかな紫の実へと変わっていくのですね。

秋になると、いろんな園芸店でも、こんなコムラサキの鉢植えを多くみかけます。



ときどき、園芸店などをみてまわっていると、コムラサキの鉢植えの名前が『ムラサキシキブ』として売られていることがあります。

紫のツブツブな実をたくさんついているので、その姿から、ムラサキシキブという流通名が定着しつつあるようですが、実際には、ムラサキシキブという木が別に、山にいくと自生しています。

コムラサキよりも背丈が大きい木で、花や実のつきかたも、ちょっと違います。

同じ属なので、似てはいるのですが。

そういう私も、自生しているものはまだみたことがないのです。

以前から、一度は、みてみたいと思っているのですが。

コムラサキは、夏にピンクの小さい花が咲き、秋に紫の実がなりますが、秋になる実は長いこと木に残ってきれいなので、庭木でも、とても人気がありますね。

肥沃で、やや湿った土を好み、じょうぶなコムラサキシキブ

日向から、半日陰でも、実をつけ、庭に植えるのも楽しいですよね。






浜名湖周辺の山でも、自生のオミナエシや秋の山野草が咲きだしているようです。

この時期になると、秋の風を感じながら、気軽にハイキングなどしたくなります。

富幕山や尉ヶ峰、湖西連峰から見下ろす浜名湖の景色ってみたことがありますか?

とてもすばらしい眺望ですよ^^

自生のムラサキシキブの話から、ふと、思いました。(記事担当Y)

コメントする