2022年7月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

NEWS & BLOG

暑さにも蒸れにも強い!夏の花

| コメント(0)

 暑さや蒸れ、雨、害虫など、夏は花を美しく保つ

ためにクリアしなければいけない課題が山積み。(*_*;

さらには、夏の日まっさかりの庭では、なかなか手入れする

元気も出ず、庭の美しさが損なわれがちです( ;∀;)

 そんな夏の庭作りの悩みを解決してくれるのが、近年登場している

超高性能な花たちです。スーパーハイパフォーマンスな花たちを

ご紹介しますね(*^_^*)

.

まずは、ゴンフレナ(センニチコウ)ラブラブラブ

 ゴンフレナはもともと乾燥や高温、直射日光に強い

植物ですが、このラブラブラブはそうした特性に

加えて、枝分かれしてたくさんの花を咲かせるよう

改良された品種。1株で50~70cmとボリュームたっぷりに

咲いてくれます。だから、夏の花壇や寄せ植えの背景にピッタリ。

 また、カットしても驚異的な分岐力で花がすぐに上がり、

カッティングガーデンの素材としても最適。発色のよい花は

花もちがよく、花が少なくなりがちな真夏にどんどん花を

咲かせてくれます。(*^_^*)切り花のほかドライフラワーに

しても楽しめます。

.

次はアメリカンブルー。

「アメリカンブルー」の名前で知られる

エボルブルスは、最近の日本の猛暑にも

耐える貴重な植物。加えてブルーラグーンは

よく枝分かれして、花と花との間隔が今までの

ものより狭くて、咲き広がると名前の通りブルー

ラグーンのように小花が地面を青く染め上げて

くれます。草丈が低くて、這うように広がるので

グランドカバープランツとしてオススメです。

目にも涼し気な青い花ですが、実際グランドカバーを

繁らせた地面はアスファルトより10℃以上低いことが

環境省の実験で確認されています。夏の暑さ対策にも

おススメです。暑さに強いうえに、多品種に比べて

耐乾性にも優れています。

.

ユーフォルビア'ダイヤモンドスノー`

フラワーアレンジメントに使われるカスミソウのように

主役の花を引き立てる名バイプレーヤーであり、ほとんど

何もしなくても咲き続けるローメンテナンスの女王です。

初心者でも失敗しない確率99.9%。(*^_^*)これまでの

品種との違いは、旺盛な成長。真夏の高温期でも生育を

休むことなく、炎天下に新雪のような真っ白な花を、ふわふわ

咲かせ続けてくれます。八重咲きで、花密度が高いので、

もはや脇役を卒業して、単植で見ごたえがあり主役級です。

寄せ植えなどの脇役に向くのは、今までの品種。

使い分けて楽しめます。(*^_^*)

.

サンクエール

オーストラリア南東部出身の暑さに非常に強い花。

スカエボラの他の品種は、生育するにつれて株の中央に

花が少なくなるものがありますが、サンクエールは

根元から枝が次々に生えてくるので、夏を迎える

ころには、株全体が花で覆われます。水切れにも強くて

虫も少なくて、真夏の露地でも株を覆いつくすように

満開状態が続いて、晩秋までと花を長く楽しめます。

 

.

ニチニチソウ フェアリースター

2cmほどの花をつけるニチニチソウの極小輪シリーズで

サントリーフラワーズのオリジナル品種です。

もともと花付きがよくて、酷暑のなかでも花いっぱいに

なる品種なんですが、さらに株張りがいいのが特徴。

愛らしい花の姿とは裏腹に、病気にも強くて生育旺盛で

秋まで花を楽しむことができます。

鮮やかな花の色は単色でも見応えたっぷりですが、極小輪

なので寄せ植えの花材としても、とっても重宝しますよ(*^_^*)

.

ジキタリス

イングリッシュガーデンの定番の花、ジキタリスです。

バラとの共演にも欠かせない宿根草ですが、今までの花との

大きな違いはバラの最盛期の5月以降も次々に花が上がって

秋まで花が咲き続けるところ。

またこれまでのジキタリスは1本の花茎が開花してから、次の

花茎が伸びて花を咲かせるまでに時間がかかりましたが

'パンサー'は最初の花が咲くころには次の花茎が数本~

十数本上がってくるので、1株で豪華な花姿に。タネがつかない

性質のため1輪の見ごろが長いのも特徴で、切り花としても楽しめ

ます。厚さや病気に強くて、宿根して年を追うごとに

株が大きくなって、たくさんの花を咲かせます。

草丈はいままでより低くて、コンパクトなので小さな庭や

ベランダガーデンでも楽しめますよ(*^_^*)半日陰でもよく

育ちます。

 

.

ガーベラ

ガーバラといえば、フラワーアレンジメントなどで

馴染み深いカラフルな花ですが、これまで庭植えや鉢植えでの

栽培では、うどんこ病やハダニなどの病害虫や耐寒性があまり

強くないので、花を楽しむ期間が限られていました。

でも宿根ガーベラ'ガルビネア'は、そうした課題をクリアして

-5℃程度まで耐える耐寒性を持ち、地域によっては冬越しも

可能に。(*^_^*) 花は春~冬まで咲き続けて、関東以西の平地暖地では

1~3月以外は、次々に花を咲かせます。さらに、1株で10本

以上の花を同時に開花させることもあり、1本の花もちも、3~4週間

と長いので、切り花としても重宝します。

 

.

.

植物にとって花を咲かせるのは、体力のいる活動です。

ここまでに紹介してきた花たちは、暑さに強く、よく咲き続ける

性質ですが、咲いている間はずっとフルマラソン状態。(;´Д`)

ときどき栄養補給してあげましょう(*^_^*)

特に、土の容量が限られている鉢植えは、土の栄養がなくなって

くるので、定期的に肥料をあげるといいですね。

肥料は土の表面に置くタイプの「置き肥」と水やりの時に水に

希釈してあげる「液肥」があります。置き肥は、だんだんと溶け出して

長く効きます。1か月に1回程度であげます。液肥は10日~2週間

に1回程度です。どちらか一方でも構いませんし、併用すればさらに

パフォーマンスは上がります。ちなみに液肥は植え付け後、2週間

くらい経ってから使い始めます。

 

コメントする