2020年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別アーカイブ

役立つ花と木の図鑑

img_174800_2097509_0.jpg

イメージ 2

アッツ桜(ロードヒポキシス) 学名 Rhodohypoxis

コキンバイザサ科 ロードヒポキシス属 球根植物 南アフリカ原産



展示場の入り口とパーゴラを抜けてすぐの場所にかわいらしく咲いているアッツ桜です。

画像は白のみですが、ピンクも植えています。

6弁のかわいい小さい花ですね。しべがみえない花で、よくみると、おもしろい花です。

アッツ桜は、流通名で本当の名前は、ロードヒポキシス。

でも、ロードヒポキシスだと、きいた瞬間から忘れてしまいそうです。

やっぱりアッツ桜がおぼえやすくていいですね。

カムチャッカ半島の東沖にアッツ島という島があるのですが、原産地ということでは、まったく関係がないようです。

ただ、命名の由来のほうを調べてみると、まったく関係なくもなさそうです。

ある山野草店が、この植物をはじめて売り出した戦時中、アッツ島日本守備隊が、玉砕した悲報がつたえられたのと同時期だったことから、つけた名前がアッツ桜として流通したはじめのようです。

この花にどんな思いをこめて命名したのでしょうね。



アッツ桜は冬場、低温にあたらないと、来年の花が咲きにくくなるので、植えたまま冬越しさせるか、ほりあげて、凍らない程度の低温の場所で保管するのが理想です。

よく分球して増えるので、ほりあげて植え替えをしてあげるといいみたいです。

おもしろい球根なので、育ててみたくなりますね。



鈴幸では、オープンガーデンをやっています。

お気軽に遊びに来てくださいね。(記事担当Y)

コメントする