2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

NEWS & BLOG

IMG_2025051015.jpg先日 イペの花が咲いた記事を

書きましたが・・・・

5月になって、花のあとにおサルのしっぽに

似た細長いさやのようなものが・・・

調べてみたらこれは実でした。

.

イペは、シソ目ノウゼンカズラ科の広葉樹

別名パオロぺとも呼ばれています。

ブラジルの国花として、ブラジルで広く愛されている樹木。

イペという名前は、南米先住民語のトゥピ語で

皮の厚い木という意味なんです

.

暖かいところで育つので沖縄県、九州では鹿児島県や

熊本県、福岡県、山口県などの街路樹や公園、道の駅

などに植えられていますね。

.

 

またイペは、ウッドデッキやフローリングに用いる

「イペ材」としてよく用いられています。

なぜなら、イペにはラバコールという成分が含まれていて

それによって防腐、防虫効果が高いんです。

また曲がりや割れも少なく、色落ちがほとんどないので

エクステリア材としておススメ。

最近は、優れたハードウッドが出回っていて人気の分散が

ありますが、ひと昔前まではハードウッドといえば「イペ」

というほどの信頼性の高い木材でした。



コメントする