エゴの木は打ち合わせするログハウスの入り口に
植えてあるのですが、冬には落葉してしまいます。
でも、あらたに植えたこの常緑のエゴの木は
常緑なんです。
.
エゴの木は落葉樹が多いんですが、
「トキワエゴノキ(常緑エゴノキ)」は
常緑品種です。だから冬になっても
落葉して丸坊主にはなりません。
花も落葉性のエゴとは趣が違って
長いおしべがあって、花弁は外側に
丸まっています。
上向きに可愛らしい香りがある白い花を
咲かせます。常緑性で花がキレイな数少ない
樹種です。
.
葉は5cmくらいで大きく、光沢があって細長で
常緑ヤマボウシに葉の形は似ています。
寒さに当たるとワインレッドに紅葉します。
幹が黒く、コントラストも美しいです。(*^-^*)
.
耐寒性はあまり強くないです。
でも関東以南では露地栽培で越冬できます。
.
.
.
直立性なので、狭いスペースでもおススメです。
ゆっくりと枝を伸ばして、剪定をほとんどしなくても
樹形を維持できるので、あまり手がかかりません。
また、樹形は直立性になるのでお庭のスペースが
十分でなくても植栽できます。
耐寒性はやや弱いので、関東以西の温暖な場所での
庭植えがおススメです。
コメントする