2020年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別アーカイブ

NEWS & BLOG

IMG_201812171.jpg

普通の蕗は、冬には枯れてしまいます。

ツワブキは常緑。その中には、白いフチの入っている葉や

黄色い斑点の入っているものなど、いわゆる斑入りがありますね。

斑入りのものは、日陰の庭を明るい雰囲気に。

丈夫で、日陰でもよく育つので、庭によく植えられていて

秋、冬の貴重な彩りの一つ。

ツワブキは日本に自生する植物なので、

耐寒性、耐暑性に優れていて日本の気候によく合っています。

また海沿いの場所で自生し、品種も豊富で

種類によって葉の形が異なります。

.

ツワブキは、葉っぱと茎を食べることもできます。

旬の時期は春。食べる時にはアクが強いので

アク抜きをします。(ピロリジジンアルカロイドと

呼ばれる肝臓に害を与える物質がついているので

この物質を取り除くためにもあく抜きを)

アク抜きには、葉をとり除いて茎を熱湯に

1分浸けたら水に晒します。

茎の皮を剥いて、再度水に浸けます。茶色のアクが出てきたら

茎を取り出して、アクが出ている水をまた1分程度沸騰させます。

その後30分ほど水に浸しておきます。

そのあとは調理できます。ツワブキの料理には、煮物、

きんぴら、和え物、炒めものなどがあります。

さまざまな料理に使えていいですね。(^-^)

.

コメントする